<<火事のときの119番のかけ方>>
119番通報の中には、「火事だ!早く来て!」"ガチャン"といったものがあります。 これでは、災害現場が判らないため、消防車や救急車がその場所に行くことができず、被害も大きくなるばかりです。次の要領で、早くて正確な「119番通報」に心掛けてください。
●火事のとき あわてずに落ちついて119
消防車を呼ぶときは、あわてず、落ちついて次のことをはっきり伝えましょう。
・場所はどこですか
○○市○○町○○番○○号、共同住宅の場合はマンション名や世帯主名など詳しく。災害現場がわかりにくいときは、誘導に出てください
・場所の目安となる目標物
○○交差点の東角など
・火災の状況を詳しく
何がどれくらい燃えているのか、逃げ遅れた人がいないかなど
・通報者の氏名と電話番号
私は、消防太郎です。電話番号は888-8888です
●119番通報で大切なこと5点
・火災・救急の別
「火事です。」又は「救急です。」とはっきり言うこと。
・場所
住所は正しく、くわしく言うこと。 目印になる店の名前なども言い、わかりやすく場所を伝えること。
・火災・事故等の状況
火災・事故等の状況を正確にわかりやすく言うこと。
・通報者の氏名・連絡先
「私の名前は、○○○○です。電話番号は、△△△-□□□です(特に携帯電話等からの通報の場合はその旨を伝える)。」と通報者を明らかにすること。
・携帯電話等による通報の場合
通報後しばらくの間は、電源を切らずにその場にいること(再度照会する場合があります)。